レンズの種類紹介!!!

こんにちは!!まおです!!

 

カメラのレンズって

いくつか種類があるのを知ってますか??

撮りたいシーンによってレンズを変えるのも

上手な写真を撮るのに

 

 

 

必要なテクニックです!!

 

 

今回はカメラの

レンズの種類について

お話します!!

 

 

 

 

 

f:id:cmn1:20200209120130j:image

 

 

 

 

カメラのレンズにはます。

大きく分けて3つのタイプ

に分かれます。

 

 

 

ズームレンズ

 

単焦点レンズ

 

高倍率ズームレンズ

 

 

 

 

それぞれの特徴を

ご紹介していきます。

 

 

 

 

ズームレンズ

 

f:id:cmn1:20200209122256j:image

 

 

最も一般的で使い勝手の良いレンズが

「ズームレンズ」です。

名の通り、広角から望遠まで

ズームすることができることで

 

 

 

あらゆる画角に対応する

万能タイプのレンズです。

 

 

 

 

 

 

単焦点レンズ

 

f:id:cmn1:20200209122303p:image

 

先ほどの画角を操ることができる

ズームレンズとは対称的に画角が

完全に固定されているのが

 

 

 

単焦点レンズ」です。

ズームレンズではズームできる画角の幅が

焦点距離によって24-70mmなどの文字で

表されますが、単焦点レンズの場合は

 

 

 

焦点距離幅がないため

50mmなどの単一数値で表されます。

単焦点レンズは、構造がシンプルである

ことから高画質を実現するだけでなく

 

 

 

ボケ味が優れた描写

得意するメリットがあります。

 

 

 

 

高倍率ズームレンズ

 

 

f:id:cmn1:20200209122315p:image

 

 

ズームレンズでは一般的に

画角によってズームできる幅

限界があります。そのため

広く写したい場合と遠くの被写体を

 

 

 

大きく写したい場合は

レンズを取り換える必要

ありました。

しかし「高倍率ズームレンズ」は

 

 

ズームできる幅を大きく広げた

レンズとして1本であらゆる画角に

対応する万能レンズです。

利便性が非常に高いのは

 

 

大きなメリットですが

画質や性能面に関しては

通常のズームレンズや

単焦点レンズと比較して

 

 

残念ながら劣ります

 

 

 

ズームレンズを利用するメリット


・画角を広げられるので写真のバリエーションが広がる


・遠目からでしか眺められない被写体を

 拡大して写真に残すことができる


レンズ交換の回数を減らせる


・レンズ1つでもさまざまな撮影ができる

 

 

 

ズームレンズを利用すれば

画角を調整できるため、背景を入れて

撮影したり被写体を強調して

撮影できたりとさまざまな角度から

 

 

 

撮影ができます。

また、遠目からでしか

見ることのできない被写体に対して

ズームすることでアップの写真を

 

 

 

撮ることができるのも大きなメリット。

肉眼では見えない部分まで拡大して撮影できる

高倍率ズームレンズを使えば

1つのレンズで広角、望遠と撮影ができるため

 

 

 

レンズ交換の回数を減らせる

と言ったメリットもあります。

 

 

 

 

 

ズームレンズを利用するデメリット

 

・望遠レンズは高い


・重さがあるため持ち運びが大変


・レンズが暗く、出来上がりの写真が

 暗めの仕上がりになる

 

 

 

メリットもあればデメリットももちろんあります。

望遠レンズは設計がとても複雑で

レンズの枚数も多くなるため

高価なものが多いです。

 

 

 

10万円前後が相場となっているので

場合によってはカメラのボディよりも

高額になる可能性もあります。

また、レンズを交換する必要がなくても

 

 

 

ズームレンズは重量感があるので

重いと感じることもあるでしょう。

写真が暗めになることも多いので

ISOを通常時より高めに

 

 

 

設定する必要があります。

 

 

 

さまざまなタイプのズームレンズを紹介しました。

ただ、超望遠であればいいというわけでもありません。

レンズ選びにおいて最も大切なことは

そのレンズを選ぶことで自分の

 

 

 

撮りたい写真が実現できるかどうかです

今持っているレンズがどれくらい

ズームができるかを確かめた上で

ぶれないように撮影する方法を

 

 

ぜひ試してみてください!!!

 

 

 

今回はここまで!!

最後まで見ていただきありがとうございました!!